2012年11月02日

【大会情報】岐阜県瑞穂市 地方大会開催のお知らせ

岐阜県瑞穂市「レジャーランド穂積」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
岐阜県瑞穂市

【店舗名】
レジャーランド穂積店

【webサイト】
http://www.leisurelan.co.jp/shop/hodumi.html

【最寄駅】
JR穂積駅から徒歩約20分 
駐車場スペースが多数確保されているため、お車でのご来店をお勧めいたします

【開催日時】
11/17(土)
14:00〜

【受付日時】
当日13:00から14:00まで

【受付方法】
当日店舗内QMA筺体近くで受付用紙に記入し参加申し込みを行います。
基本的には代理によるエントリーは不可といたします。

【予定定員】
最大64名。当日は先着順により受付します。

【大会参加費】
200円

【参加制限】
特にありませんが、運営時間の都合上18歳未満の方はエントリー不可とします。
また、賢竜杯予選大会のシード権の有無も不問とします。
ただし、今大会は賢竜杯予選を兼ねていることから、賢竜杯本戦で使用する予定のカード(カードネーム)と同一のものを使用することとします。

【ルール】
ルールに関しては、このページ最後の『続きを読む』からご確認下さい。

【問い合わせ先】
店舗大会主催ツイッターアカウント@bhat_hald

【その他】
大会開催時間内において、参加者の皆様に簡単なアンケート(匿名)をご記入していただく時間を設けております。参加者のご協力を頂ければ幸いです。

続きを読む
posted by kenryuhai at 23:13| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】富山県富山市 地方大会開催のお知らせ

富山県富山市「トヤマレジャーランド呉羽」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります

【県名/都市】
富山県富山市

【店舗名】
トヤマレジャーランド呉羽店

【webサイト】
http://www.g-sen.net/lb_shop.php/4559/

【最寄駅】
JR北陸本線・呉羽駅から徒歩10分前後

【開催日時】
12/2 (日) 14:00〜

【受付日時】
当日13:00〜

【受付方法】
当日店舗にて受付。代理可。

【予定定員】
40人 定員超過時は各回戦突破人数で調整する。

【参加費】
200円

【ルール】
・決勝戦進出者は、1回戦から準決勝までの間に以下の3つの条件を満たすことを必須とする。条件を満たさない場合、決勝戦への進出者は下位のプレイヤーに繰り下げになる。

1:個別形式を1回使用
2:自由形式を1回使用
3:2ジャンル以上使う
準決勝までには、最低3戦を行うように対戦組み合わせの調整及び勝ち抜き人数の調整を行う。惜敗率を用いて勝ち抜きを決める場合は、1位の選手の点数を基準とする。

・1回戦から準決勝まで完全同一形式の再使用は不可。

・決勝戦は2戦行い2試合の合計得点で最終順位を決定する。同点の場合は、2試合の合計順位→階級の高低で判定する。
1戦目:自由形式縛り。自由形式であれば内包する形式や難易度に対して制限を設けない。
2戦目:各ジャンル・各形式1本ずつあるクジからそれぞれ2本ずつ引き、その両方を満たす4形式のみ使用可能。
ただし、ノンジャンル+サブジャンル1・2・3のどれかがあった場合、ノンジャンルランダムの使用を認める。
(例)ジャンルクジ:ノンジャンル・社会 形式クジ:タイ・サブ1だった場合
   選択可能形式:ノンタイ・ノンラン・社会タイ・地理 の4つ。

【連絡先】
kei.izayoimao(※)gmail.com(主催)
rapidly(※)hotmail.co.jp(副主催)
いずれも(※)を@に変換
posted by kenryuhai at 23:12| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

【大会情報】愛知県名古屋市 地方大会開催のお知らせ

愛知県名古屋市「ゲームの虎」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります

【県名/都市】
愛知県名古屋市

【店舗名】
ゲームの虎

【webサイト】
なし

【最寄駅】
名古屋市営地下鉄鶴舞線 原駅2番出口より徒歩5分程

【開催日時】
12月1日(土)13:00〜

【受付日時】
当日の11時〜12時45分

【受付方法】
当日店舗内受付にて(※代理不可)

【予定定員】
32名、先着順

【参加費】
300円

【参加制限】
シード権獲得者の方は参加不可

【ルール】
○基本ルール
各対戦ともプレイヤー4人対戦を基本とし、得点により順位を決定いたします。同点の場合は階級の低い方をより上位といたします。(※結果画面の順位の通りです)
勝ち抜けの判定は、順位と惜敗率(1位の人を基準とする)により拠ります。
なお、対戦人数等の関係でプレイヤー4人対戦が出来ない場合、COMで人数を調整いたします。その場合の出題はCOMに任せるものとなります。

○大会の流れ
定員である32名参加の場合、
・1回戦→2回戦(32名→20名:各対戦上位2名が勝ち抜け+3位の惜敗率上位4名が勝ち抜け)
・2回戦→準決勝(20名→12名:各対戦上位2名が勝ち抜け+3位の惜敗率上位2名が勝ち抜け)
・準決勝→決勝(12名→4名:各対戦上位1名が勝ち抜け+2位の惜敗率上位1名が勝ち抜け)
となります。
ただし、参加人数によってはこの流れに変更のある可能性もあります。(※その場合であっても、決勝も含んで4戦は対戦して頂くことに変更はございません)

○対戦組み合わせ
・1回戦は受付時にクジを引いてもらうことによって対戦組み合わせが決定
・2回戦は、1回戦の各対戦終了後、勝ち抜けが決定されている方にはすぐクジを引いていただく&1回戦全対戦が終了後に惜敗率上位の方が決定するため、そこで残りのクジを引いて対戦組み合わせが決定
・準決勝も2回戦と同様の方式

○出題ルール
・1回戦〜準決勝
受付時に出題シートをお渡しいたします。そのシートに1回戦〜準決勝までの出題ジャンル・形式を事前に記載していただき、大会開始までに提出して頂きます。
ただし、出題については以下の制約があります。

※1回戦・2回戦・準決勝それぞれの出題を記載していただきます。ここで記載した内容は以降変更不可となります。
(注意!)計3つの出題を記載していただきますが、そこから対戦相手を見て出題できるわけではありません。大会開始時には1回戦〜準決勝まで出題内容が確定することなりますので、ご注意ください。

※一度使用したジャンルは使用不可となります

※一度使用した形式群は使用不可となります。また、自由形式は出題不可となります。
(注意!)形式群とは以下の5つに分類されます。
☆セレクト系:○×、四択、連想
☆パネル系:並べ替え、文字パネル、スロット
☆キーボード系:タイピング、エフェクト、キューブ
☆マルチ系:順当て、線結び、一問多答、グループ分け
☆ランダム系:サブジャンル、ランダム

・決勝
完全フリーの1本勝負です。


【問い合わせ先】
kennouhai(※)yahoo.co.jp
(※)を@に変換して下さい

【その他】
特になし
posted by kenryuhai at 18:33| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

【大会情報】石川県金沢市 地方大会開催のお知らせ

石川県金沢市「バイパスレジャーランド藤江新館」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
石川県金沢市

【店舗名】
バイパスレジャーランド藤江新館

【webサイト】
http://www.g-sen.net/lb_shop.php/4560/

【最寄駅等】
JR金沢駅より徒歩約35分。北鉄バス「藤江」バス停より徒歩約5分。
※金沢駅から直接バスは出ていませんが、金沢駅から線路高架沿いに南方向へ約400mほどのところ、金石街道沿いの線路高架下にある「中橋」バス停から金石方面のバスに乗れば「藤江」バス停まで1本で行くことができます。

【開催日時】
10月20日(土) 18:00〜

【受付日時・方法】
当日店舗にて受付。代理可。

【定員】
32名
※定員を超過しても受け付けますが、各回戦の通過人数は実際の参加人数に則して当日発表とさせていただきます。

【参加費】
100円(見込み)

【参加制限】
夜の開催のため、関係法令に鑑み18歳未満の方は参加不可とさせていただきます。

【ルール】
(1)1回戦〜2回戦…2戦保障高火力ボンバーマン
・1回戦の勝者および敗者復活戦の勝者が2回戦に進出。2連敗は敗退。
(※参加者多数の場合は3回戦を実施して準決勝進出者を決定する。ルールは同様。)
・2回戦(or3回戦)まで高火力ボンバーマン(後述)を適用する。
「高火力ボンバーマン」:一度使用したジャンル・形式および使用した形式と出題選択画面上同一のタテ列に配置された形式は使用できない。なお自由形式も1つの形式として扱うため1回しか使用できないが、自由形式の内部3形式については出題制限の対象としない。

ここで言うタテ列とは、
・セレクト列(○×・四択・連想)
・パネル列(並替・文字・スロ)
・キーボード列(タイ・エフェ・キュ)
・マルチセレクト列(順当・線結・多答・グル)
・ランダム列(サブジャンル1〜3・ランダム)
・自由形式
の6列となります。

(2)準決勝(8→4)…コース選択式ドラフト
※(1)の高火力ボンバーマンによる出題制限は解除。
・各プレーヤーはあらかじめ以下のコースのいずれかを選択し投票する。
Aコース:ジャンルドラフト
@同組となったプレーヤーはそれぞれアニゲ〜理系の7ジャンルの中から1つを選んで公開する。公開したジャンルが他の誰とも被っていない場合はそのジャンルを出題することができるが、被った場合はまだ誰も選んでいないジャンルから選び直す。(4人全員の出題ジャンルが決定するまで続行する)
A選択可能なジャンルがなくなった場合はノンジャンルの出題を強制される。

Bコース:カテゴリドラフト
@同組となったプレーヤーはそれぞれセレクト系個別、パネル系個別、キーボード系個別、マルチ系個別、サブジャンル個別、旧総合形式、自由形式の7カテゴリの中から1つを選んで公開する。公開したカテゴリが他の誰とも被っていない場合はそのカテゴリを出題することができるが、被った場合は誰も選んでいないジャンルから選び直す。(4人全員の出題カテゴリが決定するまで続行する)
A選択可能なカテゴリがなくなった場合はランダムの出題を強制される。
B旧総合形式とは、出題選択画面上同一のタテ列に配置された3形式で構成された自由形式をいう。旧総合形式および自由形式については、ランダムを内部形式に組み込むことはできない。ただし、自由形式については旧総合形式に該当する構成の自由形式を出題してもよい。

・8人の投票のうち過半数票を得たコースが準決勝のルールとなる。投票同数の場合は、同一コースを選択・投票した者同士で試合を行う。

(3)決勝…封鎖
・決勝は1戦勝負で行う。
・各プレーヤーはあらかじめジャンル(ノン〜理系)を1つ、個別形式(○×〜ランダム)を2つ指定し申告する。
・指定されたジャンル・個別形式は使用できない。指定された個別形式については、自由形式に組み込むこともできない。

(4)順位決定戦
賢竜杯本戦シード権の繰り下げが生じ、それが決勝に進出した4名では収まりきらない場合、準決勝敗退者を対象に5〜8位決定戦を実施し、本戦シード権獲得者を決定する。
ルールは当日発表とする。

【問い合わせ先】
ゆうきみどりさん(藤江大会運営スタッフ)のブログ
http://ameblo.jp/inaba-monooki/
にコメントを付けてください。 

【その他】
準決勝のルールは複雑ですが、賢竜杯†(Cross)本戦準々決勝で採用されたドラフトルールをベースとしたものですので、適宜参考にすると分かりやすいかと思います。
posted by kenryuhai at 00:16| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】岐阜県美濃加茂市 地方大会開催のお知らせ

岐阜県美濃加茂市「KS美濃加茂店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
岐阜県美濃加茂市

【店舗名】
KS美濃加茂店

【webサイト】
なし

【最寄駅】
JR美濃太田駅から徒歩約30分

【開催日時】
10月14日(日) 14:00〜

【受付日時】
当日(10月14日)12:00〜14:00

【受付方法】
当日店舗にて受付。代理不可。

【予定定員】
32名(予定)。当日先着順。
当日の参加状況によっては拡大の可能性あり。

【参加費】
200円

【参加制限】
とくになし。シード権の有無も不問とします。
ただし、賢竜杯予選であることから、本戦で使用する予定のカードと同一のものを使用すること。

【ルール】
使用ジャンル、形式、難易度等の制限は一切なし、完全フリーで行います。
基本として、4人対戦による上位2名勝ち抜けのトーナメントとなります。
参加人数により惜敗率による勝ち抜けとなる場合もあります。

【問い合わせ先】
ツイッターのアカウント@hitagist
漫竜杯ブログhttp://konmaist.seesaa.net/まで。

【その他】
とくになし。
posted by kenryuhai at 00:14| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

【大会情報】新潟県新潟市 地方大会開催のお知らせ

新潟県新潟市「チャンス笹口店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
新潟県新潟市

【店舗名】
チャンス笹口店

【webサイト】
大会ブログ http://ameblo.jp/youcanfly283/
店舗HP http://www.m-and-t-niigata.com/chance.php

【最寄駅】
JR新潟駅から徒歩約10分

【開催日時】
10月14日(日) 14:00〜

【受付日時】
当日13:00〜14:00

【受付方法】
当日店舗にて受付。代理可。

【予定定員】
32名。先着順で、超過した場合は参加を受け付けない。

【参加費】
200円

【参加制限】
シード権・優先エントリー権をお持ちの方はご参加頂けません。
QMA賢者の扉のプレイデータを有しており、全形式の使用が可能(階級が賢者以上)であること。

【ルール】
基本として、4人対戦による上位2名勝ち抜けのトーナメントとなります。
参加人数により、試合毎の勝ち抜け人数の変動、惜敗率による敗者復活、対戦人数の変動の可能性があります。
組み合わせは各試合毎にくじ引きにより決定します。

【1回戦〜準決勝】
ジャンル・形式のボンバーマンルールです。使用したジャンル、形式群は再使用できません。
使用可能ジャンルは全ジャンル(ノンジャンル、アニメ&ゲーム、スポーツ、芸能、ライフスタイル、社会、文系学問、理系学問の計8種類)です。
使用可能形式は
・セレクト(○×、四択、連想)
・パネル(並べ替え、文字パネル、スロット)
・キーボード(タイピング、エフェクト、キューブ)
・マルチセレクト(順番当て、線結び、一問多答、グループ分け)
・ランダム(サブジャンル含む)
・自由形式(出題レベルに関して制限は無し)
ただし、自由形式で組み込んだ形式は後ほど個別で選択はできず、事前に個別で選択した形式を自由形式に組み込むことはできません。
(例)1回戦でアニメ&ゲーム、○×で勝利して2回戦に進んだ場合、2回戦でジャンルのアニメ&ゲームは選択できない。
また、全ジャンルで○×,四択,連想を選択できず、自由形式においては○×を組み込むことはできない。
この条件で2回戦でスポーツ、自由形式(四択、並べ替え、タイピング)を使用して勝利して3回戦に進んだ場合、
3回戦ではジャンルとしてはアニメ&ゲーム,スポーツが、形式としては○×,四択,連想,並べ替え,タイピング,自由形式が選択できない。

【決勝戦】
予選での出題履歴は全てリセットされます。
決勝戦は2本先取制で行います。
各対戦で勝利したプレイヤーには、使用ジャンル及び使用形式群の封鎖が課されます。加えて、他3名の決勝戦参加プレイヤーによる計3形式の指定封鎖が課されます。
(例)1戦目でAが芸能、一問多答を使用して勝利した場合、2戦目以降ではジャンルとしては芸能が、形式としては順番当て,線結び,一問多答,グループ分けが選択できない。
加えて、他の参加者B,C,Dより形式の制限が課される。この制限は順番に1つずつ申告し、合計で3形式が封鎖される(例として、○×,キューブ,自由形式の3つなど)。
それ以外のプレイヤーには、使用ジャンル及び使用形式単独の封鎖が課されます。
自由形式の扱いに関しては予選に準じます。

【問い合わせ先】
大会ブログ http://ameblo.jp/youcanfly283/のコメント欄までお願いします。

【その他】

(例)大会終了後、フリープレイを予定しています。
posted by kenryuhai at 23:48| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

【大会情報】福井県福井市 地方大会開催のお知らせ

福井県福井市「JOYLAND江守店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
〒918-8025 福井県福井市江守中2丁目1508

【店舗名】
JOYLAND江守店

【webサイト】
http://www.joyland.co.jp/emori/

【最寄駅】
JR越前花堂駅より、徒歩15分

【開催日時】
10月8日(月) 14:00開始

【受付日時】
10月6日(土) 12:00〜 10月8日(月) 13:00まで

【受付方法】
1F店舗カウンターにて受付

【予定定員】
32名(先着順)

【参加費】
100円

【参加制限】
シード権・優先エントリー権をお持ちの方はご参加頂けません。

【ルール】
トーナメント方式
・勝ち抜け人数は2名
・出題ジャンル・形式に関しての制限は無し
・組み合わせは最初の決定以降、再抽選は無し

【問い合わせ先】
joy-emori(※)joyland.co.jp
(※)を@に置換して下さい。

【その他】
フリープレイ有/フリードリンク有
posted by kenryuhai at 20:43| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

【大会情報】長野県諏訪市 地方大会開催のお知らせ

長野県諏訪市「パロ諏訪店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
長野県諏訪市

【店舗名】
パロ諏訪店

【webサイト】
[店舗HP] http://www.fun-field.com/shop/%E3%83%91%E3%83%AD-%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%BA%97/
[大会主催者ブログ] http://shinryu-hai.blogspot.jp/

【最寄駅】
JR茅野駅より徒歩40分
※公共交通機関でのお越しは難しいので、可能な限り車でお越し下さい。

【開催日時】
10月7日(日) 13:00〜

【受付日時】
事前エントリー 10月1日(月) 0:00〜10月5日(金) 23:59 主催ブログにて。
当日受付は10:00〜12:30

【受付方法】
主催ブログ(http://shinryu-hai.blogspot.jp/)にて事前エントリー、または
当日店舗にて受付。代理登録不可。

【予定定員】
先着順で最大定員48名。48名以上は受け付けません。
ただし、12:30分時点で事前エントリー者が来店されていない場合は空き枠の補充を行います。

【参加費】
300円

【参加制限】
@QMA賢者の扉のプレイデータが入ったe-Amusement passを所持していること
A全形式が開放されていること
B他の大会等によって賢竜杯:Reのシード権、優先エントリー権等を所持していないこと

【ルール】
 ・パロ諏訪式ボンバーマンルール
 使用可能ジャンルは全ジャンル(ノンジャンル、アニメ&ゲーム、スポーツ、芸能、
 ライフスタイル、社会、文系学問、理系学問の計8種類)です。
 使用可能形式は
 ・セレクトツリー(○×、四択、連想)
 ・パネルツリー(並べ替え、文字パネル、スロット)
 ・キーボードツリー(タイピング、エフェクト、キューブ)
 ・マルチセレクトツリー(順番当て、線結び、一問多答、グループ分け)
 ・サブジャンル
 ・ランダム
 ・自由形式
 の計7形式です。
 1回戦から準決勝までは一度使用したジャンル及び形式は再使用できません。
 自由形式に関しては選択難易度、形式に制限はありません。
 なお、準々決勝にてくじによる組み合わせ再抽選を行います。
 決勝戦は、準決勝までの制限を白紙に戻し、再度同様のルールで試合を行い、
 最も早く1位を2回取った方が優勝です。
 2位以降の順位は決勝での合計順位の少ない順→決勝での総得点の多い順で決定します。

【問い合わせ先】
sfquiz763(※)gmail.com
 (※)部分を@に置換して下さい

【その他】
 大会終了後、フリープレイを予定しています。
posted by kenryuhai at 01:28| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】新潟県上越市 地方大会開催のお知らせ

新潟県上越市「上越レジャーランボウル店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
新潟県上越市

【店舗名】
上越レジャーランボウル

【webサイト】
[大会主催者ブログ] http://shinryu-hai.blogspot.jp/

【最寄駅】
JR直江津駅より徒歩約25分

【開催日時】
9月22日(土) 18:00〜

【受付日時】
事前エントリー 9月2日の0:00〜9月20日の23:59まで 主催メールアドレスまで必要事項を入力して送信
当日受付 9月22日(土) 15:00〜17:30

【受付方法】
主催ブログ(http://shinryu-hai.blogspot.jp/)を参照の上、事前エントリー及び当日受付。代理不可。

【予定定員】
先着順で最大定員48名。48名以上は受け付けません。
ただし、17:30分時点で事前エントリー者が来店されていない場合は空き枠の補充を行います。

【参加費】100円

【参加制限】@全形式が開放されたQMA賢者の扉のプレイデータが入ったe-Amusement passを所持していること

【ルール】
基本として上位2名抜けです。
※1回戦〜準々決勝
使用可能ジャンルは全ジャンル(ノンジャンル、アニメ&ゲーム、スポーツ、芸能、ライフスタイル、社会、文系学問、理系学問の計8種類)です。
使用可能形式は
・セレクトツリー(○×、四択、連想)
・パネルツリー(並べ替え、文字パネル、スロット)
・キーボードツリー(タイピング、エフェクト、キューブ)
・マルチセレクトツリー(順番当て、線結び、一問多答、グループ分け)
・サブジャンル
・ランダム
の計6形式です。自由形式は使用できません。
1回戦〜準々決勝までは、一度使用したジャンル及び形式は再使用できません。
※準決勝
準決勝開始前にくじによる組み合わせ再抽選を行います。
準決勝は自由形式限定戦です。
使用可能ジャンルは1回戦〜準々決勝で使用した以外のジャンルが使用できます。
選択形式に関しては難易度、形式に制限はありません。上位2名が勝ち抜けます。
※決勝戦
決勝戦は、完全同一形式の再使用禁止のボンバーマンルールで、最も早く1位を2回取った方が優勝です。自由形式における選択形式に関しては難易度、形式に制限はありません。
2位以降の順位は決勝での合計順位の少ない順→決勝での総得点の多い順で決定します。

【問い合わせ先】
sfquiz763(※)gmail.com
(※)部分を@に置換して下さい

【その他】特になし
posted by kenryuhai at 01:27| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。