以下、開催概要となります。
【県名/都市】
三重県津市
【店舗名】
オークランド津店
【webサイト】
三重QMA大会情報ブログhttp://d.hatena.ne.jp/qma-mie/
【最寄駅】
・JR高茶屋駅より徒歩10分
・近鉄/JR津駅東口より三交バス(10〜20分毎、所要時間20〜30分)、「サンバレー」下車すぐ
(サンバレー行きのバスより、天白行き/香良洲公園行きのほうが早くて便利です)
・帰りは希望される方には有志の車で駅までお送りする予定です。
【開催日時】
10月20日(土)14:00〜
【受付日時】
当日11:00〜13:30
・13:30頃から前説を予定しておりますので、参加予定の方は時間に余裕を持って会場にいらっしゃいますようお願いします。
【受付方法】
当日店舗2FQMAブースにて受付。代理可。
【予定定員】
無制限。基本最低2戦保障となっておりますが、参加人数によっては実施できない場合もあります。
【参加費】
【参加制限】
特になし。シード権または優先エントリー権保有者の方の参加も大歓迎。
なお、権利既獲得者が権利を与えられる順位に入った場合は、基本権利を「繰り下げ」とするが、
ファイナリスト4名より下位に繰り下がる場合は、準決勝敗退者4名により「権利決定戦」を別途行うものとする。
権利決定戦のルールは当日発表とする。
【ルール】
条件付きピンポイント縛りバトル
・基本的にはピンポイント縛り(一度使用した出題は再度使用不可)
・大会中に同一のジャンルを2回使用した場合、以降の対戦では当該ジャンルの全形式が仕様不可(縦縛り)
・同様に同一の出題形式を2回使用した場合、以降の対戦では全ジャンルの当該形式が使用不可(横縛り)
・自由形式の使用は禁止とする。
・いわゆるランダム形式については、形式をサブカテゴリ1、2、3、ランダムとして、それぞれ個別の形式として扱う。
【勝ち上がり方式】
・回戦が進行するごとに試合組み合わせの再抽選を行う。
・一回戦は一人2戦保障で行い、各試合において順位点を設ける。
・一回戦で3人対戦の組が発生する場合は、4番台にダミーが入りノンジャンルランダム(星5つ)を投げるものとする。
・順位点の上位8名もしくは16名が二回戦進出とする(二回戦進出者数は大会参加人数に応じて当日発表)。
順位点が同点の場合は、一回戦前後半の合計得点が高い者が勝ち抜けとする。
・予選ラウンドの順位点は、1位:5点/2位:3点/3位:2点/4位:1点 とする。
・二回戦以降は上位2名勝ち抜け。
・決勝戦は縛り継続の1回勝負。
【問い合わせ先】
・三重QMA大会情報ブログhttp://d.hatena.ne.jp/qma-mie/にコメントお願いします。